声優になるには何から始めればいい?
未経験から声優を目指そう。

PICK UP校ご紹介

あなたの好きと言う気持ち全力で応援!

東京ビジュアルアーツ

東京ビジュアルアーツ

"誰だってきっかけは好きと言う気持ち。 世の中に感動をもたらすクリエイターたちは、みんなきっかけは同じもの。"


新しい声優養成所で狙い目!

松濤アクターズギムナジウム

松濤アクターズギムナジウム

"どこよりも勢いがあるのがココ!数多くのベテランが犇めく厳しい業界である声優業界で、着実に活躍の場を広げているよ。 それも養成所でのハイレベルなカリキュラムがあるからこそ!"


新人オーディションも盛んな大手声優養成所

81ACTOR’S STUDIO

81ACTOR’S STUDIO

"大手ながらも一般公募も盛んに行っている81プロデュースが母体の81アクターズスタジオ。 次世代の声優業界を担う若者を求めて、東京と大阪に拠点を構えて積極的にオーディションを行っているよ。"


タイトルのアイコン声優業界では自分売り込みが必須?

このページのポイント

声優は媚を売れば仕事がもらえる?

実力があっても起用されない?

下手(したて)に出るようなことはしたくない?

◆声優は媚を売れば仕事がもらえる?

正直な話、そういった一面は間違いなくある。
というのも、そもそもどんな仕事でも媚を売ればプラスになるんだ。
その相手が取引先なのか、上司なのか、同僚なのか、はたまたマネージャーなのか。
結局人と関わる限りは、人にいい印象を与えることにデメリットなんてないんだね。
もちろん度が過ぎると良くないけれど。

じゃあ逆に媚打っていればそれだけで売れるのかと言えば、決してそんなことはない。
あくまでもしっかりと演技ができた上で、どちらか迷った時に好印象な方を選びやすいという話。
だからやっぱり訓練は欠かせない仕事だよね。

◆実力があっても起用されない……?
上の文章を逆転すると、実力があっても媚を売らない限り仕事がもらえないということになる。
極論で例えると、どれだけ神がかった演技ができる声優がいたとしても、その人がオーディションか何かに参加しない限りは知られることすらないよね。
それと同じで、養成所ですごく頑張っていたとしても、採用の権限を持っている人の目に留まらないと何も始まらないのが現実の一面なんだね。
仕事継続して受けられるような声優ともなればマネージャーや事務所がアピールしてくれるけれど、アピールしたいと思わせるような人柄は常に意識してみよう。

◆それでもそんな下手に出るようなことはしたくない?

もちろんそういった人もいるかと思います。
確かに嫌な人が上に立っていたらあまりいいなりになるようなまねはしたくないよね。
仕事の内と考えればなんとか割り切れるという人もいるけれど、そんなに簡単な話でもないし。
そういう場合は実力を磨くのはもちろんだけど、人脈を広げることに努力をしてみよう。
養成所の仲間でもいいし、高校時代の友達だって立派な人脈。
大人になってから人脈を広げようとすると案外難しいんだ。
でも積極的に、特に今はSNSもあるし、やりようはいくらでもあるよ。
もちろん、世の中には良い人ばかりではないから、自分のことは自分で守りながらそういったツールを扱おう。

∧